2021/05/20 18:07

 誰もが一度は目にしたことがある唐草文様。最も有名なのは唐草模様の風呂敷かもしれません。この唐草模様は遥か遠い昔の紀元前4,000年(約6000年前)には、その原型が出来上がっていたと言われています。

ナツメヤシであるパルメット文様や蓮華であるロータス文様などと唐草は合わせて表現され、それがヒッタイトでしられる「アイアンロード」や絹の道である「シルクロード」などを伝わって、中央アジア、そして中国を伝わり、日本にももたらされたと言われています。


(紀元前4000年前の土器)


唐草文様は大地に根を張る生命力の象徴ともいわれ、またその構図の美しさから、牡丹や菊、梅などの花々と組み合わせて数多くの文様が作り出されました。

唐草は全世界での建築装飾や宗教装飾にも多く使われています。日本でも最も古い文様形態の1つとして、有職文様など様々な装束や調度品にも数多く使われています。

 

きものの文様と切っても切れない「唐草文様」。       

お持ちのきものや帯に唐草文様を見つけたら、いにしえの人々のメッセージと生命の息吹を感じてみて下さい。

 

(文・きもの研究家 石﨑 功)




名古屋帯のページへ
https://kyujiro5298.thebase.in/categories/3505808